参考サイトとして紹介されました ➜

Anyca(エニカ)で起こりうるトラブルとは?予防と対策をトラブル0のオーナーが解説!

  • Anyca(エニカ)はどんなトラブルがあるの?
  • 始めてみたいけど他人に車を貸すのは不安…
  • トラブルが起きないための対策を知りたい

実は個人間のカーシェアリング中に起きたトラブルに対して、基本的に運営会社は間に入って対応してくれません。

トラブルが起きた場合は車を貸すオーナーと、車を借りるドライバー同士で解決しなければいけません。

なぜならAnyca(エニカ)はカーシェアの環境を提供しているだけで、カーシェアそのものは個人間のやり取りになるからです。

それでも私はトラブルや事故に遭ったことがありません。

かぼす
かぼす

トラブルを未然に防ぐ方法を実践しています。

この記事ではトラブルを未然に防ぐ方法と対策をお伝えします。

起こりうるトラブルと対策を知ることで、安心してマイカーシェアを始めることができます。

この記事を読むと、初心者でもトラブルに巻き込まれる可能性が低くなります。

最初に結論ですが、起こりうるトラブルと対策です。

起こりうるトラブル
  • 待ち合わせに遅刻する
  • 事故で車が傷ついてしまう
  • 乗り逃げ、盗難に遭ってしまう
  • 駐禁・速度違反などで罰則金が発生する
トラブルを防ぐ方法
  • 信頼できる相手を見極める
  • シェア前に説明と注意喚起
  • シェア終了後に車のチェック
  • ドライブレコーダーを付ける
  • リピーターを獲得する

以下で詳しく説明させていただきます。

愛車を守るために、自分にできる対策を行いましょう!

マイカーを登録して副収入を得たい方

Anyca招待コード

招待コード「caboshu」

招待コードを使用しての登録で、収益発生時の手数料が1ヶ月無料

さらに!!!

東京都、沖縄県にお住まいの方はシェアを1件獲得すると、Amazonギフト5000円分がもらえるキャンペーン中!(2023年3月末まで)

\登録・継続手数料無料

Anyca(エニカ)

乗りたい車を探したい方

Anyca招待コード

招待コード「caboshu」

招待コードを使用しての登録で、2500円分の割引クーポンGET

\登録・継続手数料無料

Anyca(エニカ)

Anyca(エニカ)とは?

そもそもAnyca(エニカ)とは個人間のカーシェアリングサービスです。

乗りたい人とマイカーを貸したい人をアプリでマッチングさせるサービスです。

マイカーをAnycaアプリに登録すると、マイカーに興味を持ってくれたドライバーからアプリを通じて問い合わせが入ります。

お相手のドライバーとのやり取りは、全てアプリ内のチャットで行います。

LINEのようなチャット画面
LINEのようなチャット画面

Anyca(エニカ)についてもっと詳しく知りたい方は➜➜➜

Anyca(エニカ)は儲かる?カーシェアリング副業。スマホ1つで専門知識必要なし!

信頼できるドライバーを見極めるために大切なこと

Anycaでマイカーシェアする上で、信頼できるドライバーを見極めることが一番大切です。

自分の車を大切に乗ってくれるドライバーを見極めることで、トラブルの確率を下げることができます。

シェアをするか決める前に、 お相手のドライバーはどんな人なのか?

できるかぎり情報を集めましょう!

ドライバーのプロフィールを確認

Anycaではドライバーから問い合わせが入ると、ドライバーのプロフィールが確認できます。

プロフィールで確認する項目
  • Anycaでの利用歴(他のオーナーの評価)
  • 顔、年齢、性別
  • プロフィールが充実しているか

ドライバーのプロフィールは必ず確認しましょう。

Anyca(エニカ)での利用歴

まずはドライバーの利用歴を確認。

利用歴が無いドライバーとのシェアは慎重になりましょう。

  • 過去に利用したオーナーの評価
  • Anycaで何件利用しているか?
  • どんな車に乗ったのか?

中でも「過去に利用したオーナーの評価」は重要なチェック項目です

Anycaはシェアが終了すると、オーナーとドライバーがお互いにレビューをします。

車を返却したらレビューを記入

ドライバーが過去に利用したオーナーの評価が、コメントと数字で確認できます。

レビュー画面

Anycaでの利用件数が多いほど、ドライバーはシェアの流れを理解しています。

かぼす
かぼす

シェアの流れを理解しているドライバーとのやり取りは、非常に安心できます。

また過去に利用した車種が多いドライバーは運転経験が豊富です。

あなたのマイカーも傷つけず、丁寧に運転してくれる可能性が高いです。

顔、年代、性別

お相手が自分の顔をプロフィールに載せている場合は、必ず顔を覚えておきましょう。

シェアの待ち合わせでお相手がすぐに分かるので、スムーズに受け渡しができます。

また年代や性別も確認できます。

他のオーナーさんのシェア履歴を拝見すると、20代の若いドライバーが事故を起こす確率が高いようです。20代の方は運転経験が浅い可能性があるので注意しましょう。

プロフィールが充実しているか

ドライバーがどんな人か…

プロフィールが詳しく書かれていると、こちらも情報が把握しやすいです。

  • 運転歴
  • 事故歴
  • 普段どんな車に乗っているか

こちらが知りたい項目を、先にプロフィールに記載してくれているドライバーは信頼できます。

プロフィールが充実している人とシェアしましょう。

記載がない場合は、チャットのやり取りの中で必ず聞いておきましょう。

また言葉遣いや気遣いも、シェアをする上で大切です

やり取りの中で言葉遣いや気遣いが丁寧な方は、あなたの車も大切にしてくれます。

もし事故などのトラブルがあっても、誠実に対応してくれる可能性が高いです。

かぼす
かぼす

お互い気持ちよくシェアができるように、言葉遣いや気遣いを大切にしましょう。

Anyca(エニカ)で起こりうるトラブルと対策

信頼できるドライバーを見極めてシェアを決めます。

その後は、起こりうるトラブルを想定して対策します。

事前の対策をすることで、トラブルの確率を大幅に下げることができます。

待ち合わせに遅刻する

Anycaの中で一番多いトラブルです。

車を貸し出す時、返却してもらう時にドライバーが待ち合わせに遅れてしまう場合があります。

渋滞や公共交通機関の乱れなど理由は様々ですが、対策は1つだけです。

ドライバーと頻繁に連絡を取りましょう。

  • 前日に待ち合わせ時間と場所の再確認をする。
  • 当日に待ち合わせ時間に間に合うか確認する。
  • シェアの返却時間に間に合うか確認する

ドライバーに連絡がしつこいと思われないように、こちらも言葉遣いを配慮しましょう。

逆に丁寧なドライバーは、相手から積極的に連絡をしてくれます。

遅れる場合もすぐに連絡がもらえるので、こちらも安心してシェアができます。

事故によるトラブルを防ぐために

ドライバーの運転により、車が傷ついてしまうことがあります。

シェア前後のやり取りを丁寧に行うことで、トラブルを大幅に防ぐことができます。

最低限行うこと
  • シェア前に車の説明と注意喚起
  • シェア終了後の車の傷のチェック

上記に加えて、ドライブレコーダーの搭載が理想です。

自分の愛車を守るために必ず行いましょう。

シェア前

事故そのものが起きないように、ドライバーに説明と注意喚起をしましょう。

  • 車の運転の仕方
  • 無理な運転、駐車は控えてもらう
  • 保険の補償範囲外の修理代はドライバーの自己負担になることを伝える。

説明と注意喚起はオーナー自身のプロフィールにも記載しておきましょう。

プロフィールに記載しておけば、ドライバーがいつでも確認できます。

更には言った言わないのトラブルも防ぐことができます。

シェア終了後

車の返却の際に、必ずドライバーと車をチェックしましょう。

  • 車内、車外に新しい傷や汚れはないか
  • ガソリンは満タンか
  • ドライバーの忘れ物はないか

終了後のチェックをしっかり行わないと、後で面倒なトラブルになる可能性が高いです

ドライバーは事故を起こした時点で連絡する義務があります。

しかし後ろめたさから、黙っているドライバーもいるようです。

必ずチェックしましょう。

もし新たな傷や事故が発覚した場合は、シェアが終わっても事故後の対応や修理についてドライバーとやり取りをします。

かぼす
かぼす

事故が発覚した場合は、ドライバーの個人情報を必ず聞きましょう!

  • 傷の写真を撮る
  • 名前(漢字フルネーム)
  • 電話番号
  • 住所
  • 免許証の控え(写メを撮る)

Anycaアプリでも電話はできますが、ドライバーがアプリを消すと連絡が取れなくなります。

嘘の番号を教えられるのを避けるため、先に自分の番号を相手に教えて電話をかけてもらうと確実です。

事故での車の傷はドライバーの保険で修理可能

ドライバーはAnycaで車をシェアするときに自動車保険に強制加入します。

万が一事故により車が傷ついてしまった場合は、保険で修理可能です(免責あり)。

Anycaは2021年7月21日より保険が強化されて、補償範囲が拡大しました。

  • 最大1000万円の車両保証
  • 運転中以外の接触・衝突も補償範囲内に
  • 免責0のオプションも付帯可能に
  • 事故時のサポートが365日24時間対応に

保険の強化によって、安心してシェアを楽しめるようになりました。

乗り逃げ、盗難に遭ってしまった場合

Anycaを利用しての悪用がニュースになりました。

シェアした車を、そのまま中古車販売店で売却した被害です。

共犯者もいて、巧妙な手口の悪用です。

オーナーの対策としては

  • ドライブレコーダーを搭載
  • 怪しいと感じたらシェアを断る
  • 車の受け渡し時に、本人確認を徹底する

しかしここまで悪質になると、個人での対策には限界があります。

悪用のニュースを受けてAnycaは保険を強化しました。

  • 乗り逃げ
  • 盗難
  • 詐欺横領

2021年7月21日より適応されている新保険の補償範囲内になりました。

今までは補償対象外の項目でしたので、安心してシェアできるようになりました。

駐禁・速度違反など、ドライバーが刑事処分の対象になった場合

罰則金は全てドライバー負担です。

ドライバーには警察署で罰則金を支払ってもらう必要があります。

違反していたことを返却時に知ったら、警察署で支払いを終えるまで解散してはいけません。

リピーターを獲得する

ドライバーがシェアに満足すると、「次回も利用したい!」とリピーターになっていただけます。

実はリピーターにシェアすることもトラブル対策になります。

リピーターにシェアするメリット
  • 初めてのドライバーよりもやり取りがスムーズ
  • 運転に慣れているので事故率が下がる
  • 何かあっても誠実に対応してくれる

もちろん過信してはいけませんが、初めましてのドライバーよりはトラブルになる確率がかなり低いです。

リピーターを獲得する方法はこちら

【初心者必見】Anyca(エニカ)でシェアを獲得する方法

実際にAnycaでシェアの数が多いオーナーは、リピーター利用がとても多いです。

リピーターを獲得することで、安定的な収益にもなります。

愛車を守れるのは自分だけ

信頼できる人を見極めて、シェア前には説明と注意喚起をします。

シェア終了後には車のチェック、ドライバーに満足してもらいリピーターの獲得を目指しましょう!

トラブルを防ぐために、できる対策は全て行いましょう。

愛車を守れるのは自分だけです。

これからAnycaを始める方は、招待コードを使うとお得です。

私は招待コードの存在を知らなかったので損しました…

かぼす
かぼす

招待コードを使用してお得にAnycaを始めましょう!

マイカーを登録して副収入を得たい方

Anyca招待コード

招待コード「caboshu」

招待コードを使用しての登録で、収益発生時の手数料が1ヶ月無料

さらに!!!

東京都、沖縄県にお住まいの方はシェアを1件獲得すると、Amazonギフト5000円分がもらえるキャンペーン中!(2023年3月末まで)

\登録・継続手数料無料

Anyca(エニカ)

乗りたい車を探したい方

Anyca招待コード

招待コード「caboshu」

招待コードを使用しての登録で、2500円分の割引クーポンGET

\登録・継続手数料無料

Anyca(エニカ)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA